【ベストセラーも】神社や神道をわかりやすく紹介した本・書籍おすすめランキング10選!

神社 おすすめ 本 わかりやすいコラム
コラム

神社や神道について知りたい!と思ったときに役立つ神社関連の本。神様の詳しい紹介や専門家の解説、きれいな神社の写真などがまとめられており、わかりやすく知識に触れることができます。

しかし、神社関連の本は種類が多く、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。神様について知りたいのか神道について知りたいのかによっても選ぶ本は変わってきます。

そこでこの記事では、神社や神道についてもっと知りたいと思っている皆さんに対し、おすすめの神社書籍を10選ご紹介します。

本格的な内容から漫画で読めるわかりやすい本まで厳選したので、神秘的な世界に足を踏み入れる一歩としてぜひ役立ててみてください。

そもそも神社・神道の歴史と役割は?

神社や神道は、古代日本の信仰と深く結びついています。

古代の日本人は山や滝、大木などに畏敬の念を感じていました。そこには神さまが宿ると信じ、これらを崇拝するための場所として作られたのが神社の原型とされています。

その後、神社は神々への崇拝や感謝の場として、または国家の安寧と平和を祈る場所として、日本の歴史の中で重要な役割を果たしてきました。

また、地域社会でも神社は中心的な存在であり、地域の結束とアイデンティティの象徴として機能しています。神社での祭りや儀式には地域住民が一堂に集まり、共同体の結びつきを強化していきました。

神社や神道の伝統は、現代の日本社会においても根強く受け継がれ、いまも多くの人々に愛されています。

おすすめ本を読む意味は?神社・神道を学ぶメリット

神社や神道について学ぶことの大きなメリットは、日本の古代から現代に至るまでの歴史や風土を学べて、日本の良さについて再発見できることです。

神社、神道は日本の歴史と文化の一部なので、日本人の信仰観や伝統的な祭り・行事などにも大きな影響を与えています。

これらについて知っておくと、ちょっと近場の神社を見かけたときや、有名な総本社を訪れたときに新たな発見を楽しめるかもしれませんよ。

神社についてわかりやすく紹介した本を読むことで知識を深めれば、神社巡りが楽しくなること間違いなしです。

神社についてわかりやすく紹介したおすすめ本10選

神社についてわかりやすく紹介した本を10選ご紹介します。参拝するときの作法を知りたい人や古事記に興味がある人もぜひチェックしてみてくださいね。

超参拝力 世界一わかりやすい「神さま付き合い」

超参拝力 世界一わかりやすい「神さま付き合い」

出典:amazon.co.jp

あなたの願いが叶わないのは、なぜなのか? それは、正しい参拝をしていないからかもしれません。社会心理学者のリュウ博士と、神社インフルエンサーの八木勇生さんが神社にまつわるあれこれを徹底討論。

出典:amazon.co.jp

神社インフルエンサーの八木 龍平と社会心理学者のリュウ博士による、神社参りの作法を紹介した本です。

願いが神さまに届くお辞儀の仕方や効果的な祝詞の唱え方など、神社で参拝するときに意識したいポイントを多数解説しています。いろんな神社を巡る上で本書を参考にして参拝すれば、もっとご利益を授かれるかもしれません。

データや裏付けに基づいて解説してくれるため、説得力を感じながら読み進められますよ。神社に行ってもなんとなく参拝だけしてしまっている、という人にぜひ読んでもらいたい一冊です。

著者八木 龍平
出版日2021/9/30
長さ264ページ
Kindle

カラー版 日本の神社100選 一度は訪れたい古代史の舞台ガイド

カラー版 日本の神社100選 一度は訪れたい古代史の舞台ガイド

出典:amazon.co.jp

神社は日本に約8万社あるといわれていますが、その創建が古代にまで遡る歴史のある神社はごくわずか。
本書では、そんな歴史のある神社を100社選定。

                                                                                                              出典:amazon.co.jp

神話の時代から奈良時代までに創建されたとされる代表的な神社を100社紹介しています。時代ごとにまとめられているため、歴史を追いながら神社を知ることができますよ。

写真を使ってオールカラーで詳しく解説してあり、それぞれの神社の地図も載っているので、本書を片手に参拝や御朱印巡りをするのもおすすめ。

神社と古代史の関わりを知りたいという方に読んでほしい一冊です。

著者日本の神社研究会
出版日2018/5/10
長さ223ページ
Kindle×

眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話: 素朴な疑問でわかる 神社のディープな魅力

眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話: 素朴な疑問でわかる 神社のディープな魅力

出典:amazon.co.jp

「神社って、何のためにあるの?」「最強の神様はアマテラスなの?」
「犬や猫の神社があるってホント?」など、
素朴な疑問形式で神社のキホンを余すところなく解説。

                         出典:amazon.co.jp

神社の基礎的なことを、疑問形式で分かりやすく解説。

御祭神の古事記・日本書記からのストーリーに加え、建物の配置・神事・お祭りなど、神社にまつわるさまざまなことがイラストを交えて説明されています。

恋愛成就、健康祈願、金運、成功運向上などの望みを叶える神社や、戦国武将と関わりが深い神社、漫画やアニメの聖地となっている神社なども紹介されていますよ。

著者渋谷 申博
出版日2020/9/29
長さ127ページ
Kindle

祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門 ―ビジネスにも、恋愛にも、成功にも、神話の古事記・神道の神様の教え―

祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門 ―ビジネスにも、恋愛にも、成功にも、神話の古事記・神道の神様の教え―

出典:amazon.co.jp

ビジネスにも、恋愛にも、成功にも、役立つ伝統のシステム
神話の古事記・神道の神様の教え
マニュアル化により、最短で「願いを叶える技術」を習得できる
神社参り40の法則 ! !

                                      出典:amazon.co.jp

本書は大きく4部構成になっており、まず「神社参りの入門編」として、神社境内施設の名称や、適した服装などを解説しています。

続いて「神社参りの基礎編」として、鳥居のくぐりかた、手水舎の作法、参道の歩き方や賽銭箱の前での心得、ご祈禱について紹介。

「神社参りの応用編」では、神社の神話や背景、神道の歴史について詳しく書かれていますよ。最後に「神社参りの実践編」として、「祈り」をマスターするところまでを丁寧に解説。

著者の北川氏が10年以上かけて習得してきた「願いが叶う神社参りの方法」をマニュアル化し、分かりやすくまとめた一冊になっています。

著者北川 達也
出版日2018/12/1
長さ288ページ
Kindle×

神社の解剖図鑑

神社の解剖図鑑

出典:amazon.co.jp

鳥居、社殿、門・塀・垣、狛犬、神紋などのカタチの意味から、
『古事記』『日本書紀』にまでさかのぼる神様と、そのご利益まで、
日本各地の神社の見かたを完全図解。

                           出典:amazon.co.jp

本書は神社の歴史、信仰、建築様式、神話との結びつきなどを細かく説明しています。

神社の見どころや、観察するべき箇所をイラスト付きで分かりやすく解説している点がポイント。

全国各地の有名な神社だけでなく、地元に根付いた神社を巡るときにも参考になる一冊です。

著者米澤 貴紀
出版日2015/12/24
長さ160ページ
Kindle

御朱印でめぐる関東の神社 週末開運さんぽ

御朱印でめぐる関東の神社 週末開運さんぽ

出典:amazon.co.jp

「御朱印と御利益が凄い」と評判の神社を関東の1万社以上のなかから厳選。明治神宮などの有名神社はもちろん、縁結び、金運、仕事運、料理上達運、虫歯予防運まで、御利益別に100社以上の神社とその御朱印を徹底的に紹介!

                           出典:amazon.co.jp

関東の神社御朱印を紹介している本です。神社の基本的マナーから神さまのプロフィールなど、情報量も多く、全体として充実した内容になっています。

かわいいイラストやカラフルなページ構成で、文章よりビジュアルで御朱印集めのおもしろさを伝えてくれます。

これから御朱印集めを始めてみたいという方にぴったりの入門書ですよ。

著者地球の歩き方編集室
出版日2021/1/12
長さ144ページ
Kindle

神様仏様とつながるための基本の「き」

神様仏様とつながるための基本の「き」

出典:amazon.co.jp

神仏世界の基本中の基本をわかりやすく伝え、誰もが(宗派や信仰にかかわらず)神社仏閣を参拝することで、神仏のご加護をいただき、心を整え、霊格を高め、開運できるようになる一冊!

                          出典:amazon.co.jp

神さまと仏さまの存在や違いや、つながるための基本を解説。神仏世界やありがたい仕組みについて分かりやすくまとめてありますよ。

また、神仏世界とは逆の「魔」の世界についても紹介しています。菜食修行中の著者の神秘体験や、驚きのスピリチュアルルールも載っており読み応え抜群の一冊です。

神道だけでなく仏教の情報も多く、神仏とどのように向き合うべきか知りたい人にぴったり。日常生活がなんだかうまくいかない、という方はぜひ本書を読んでみてください。

著者桜井 識子
出版日2022/11/8
長さ256ページ
Kindle

「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド

「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド

出典:amazon.co.jp

日本には太古の時代から数多くの神様が存在する。我々にとってなじみ深い八百万神の起原からご利益までを紹介した神様ガイドの決定版。

                        出典:amazon.co.jp

日本における八百万の神さまの解説本です。有名な神さまや生活に身近な神さまを中心に、起源や神格、祀られている主な神社やご利益といった内容が分かりやすくまとめられています。

八百万の神さまの別称についても丁寧にまとめられており、神さまのガイドブックとしても手元に置いておきたい一冊です。

著者戸部 民夫
出版日2004/1/6
長さ389ページ
Kindle

まんがで読む 古事記

まんがで読む 古事記

出典:amazon.co.jp

「古事記」をまんが化。話の流れがつかめるまんがと、まんがを補足解説したコラムで、楽しみながら「古事記」の世界を知ることができます。初めて「古事記」を読む人でもすらすらと読めるので、入門に最適。手軽に学習したい中・高生、大人にもお勧めです。

出典:amazon.co.jp

古事記の神話部分をメインに焦点をあてた一冊です。代表的なストーリーを分かりやすく漫画にしてあり、読書が苦手な方でも楽しみながら古事記を学べます。

神様は難しい名前が多いですが、本書の漢字には平仮名もふってあるため子供から大人まで読みやすいですよ。絵のクオリティも高く、幅広い読者に楽しんでもらえること間違いなしです。

著者竹田 恒泰
出版日2013/8/29
長さ207ページ
Kindle×

読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語

読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語

出典:amazon.co.jp

とてつもない面白さ!
“あの神社”の神様は本当はこんなに……!?
日本が世界に誇る神話『古事記』は〔神社〕がわかると、さらにさらに楽しい!

 出典:amazon.co.jp

本書は古事記を解説をしながら、関連する神社のエピソードや祭神・例祭などについても分かりやすく紹介しています。

古事記のストーリーに沿って、登場する神様に関連する神社が紹介されているのが大きな特徴。神社の由来や、それにまつわる関連知識も印象に残りやすいですよ。

神社そのものに馴染みがない人も読みやすいように、用語解説も交えながら記述されている点もポイントです。古事記入門書としてもおすすめの一冊です。

著者由良 弥生
出版日2015/1/30
長さ326ページ
Kindle

興味を持ったら実際に神社巡りへ行こう!

紹介した本を読んで興味を持ったら、ぜひ実際に気になる神社を訪れて、その魅力を体験してみてください。神様や神道についての知識を深めることで、近場の神社もより一層楽しむことができるはずです。

京都や奈良には有名な神社が多く鎮座しているので、強力なパワースポット巡りをしたい人にはぴったりですよ。もちろん、自分の住んでいる近場の神社を訪れてみるのもおすすめです。

以下、一度は訪れたい有名神社を紹介します。

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ):京都府京都市

赤い千本鳥居が特徴的で、商売繁盛や交通安全の神様を祀っています。観光スポットとしても非常に有名で、多くの観光客が訪れます。

春日大社(かすがたいしゃ):奈良県奈良市

ユネスコ世界遺産「古都奈良の文化財」のひとつに登録されています。奈良公園の鹿は春日大社の使者とされ、神聖視されています。

春日大社(かすがたいしゃ)
春日大社は、奈良県奈良市春日野町にある神社で、全国の春日神社の総本社です。今から1300年ほど前の奈良時代、大きな政治権力を握っていた藤原不比等が、藤原家の氏神である武甕槌命を「鹿島神宮」から春日の「御蓋山」の山頂にお迎えしたことが始まりとされています。

厳島神社(いつくしまじんじゃ):広島県宮島

美しい海中に立つ鳥居が有名で、厳島は日本三景のひとつとされています。島内にある厳島神社自体も美しい建造物で、歴史的な価値が高いです。

伊勢神宮(いせじんぐう):三重県伊勢市

日本で最も古い歴史と高い格式を持つ神社のひとつです。日本の皇室に深い縁を持つ神社で、内宮(ないくう)と外宮(げくう)の2つの主要な部分から成り立っています。

出雲大社(いづもおおやしろ):島根県出雲市

伊勢神宮と同様に、とても古い歴史を持つ神社です。特徴として、神楽殿(かぐらでん)にかかる巨大な「大しめ縄」が有名です。日本一の縁結びの聖地としても人気があります。

出雲大社(いづもおおやしろ)
出雲大社は、島根県出雲市に鎮座する神社です。古代より杵築大社という愛称で長らく親しまれていましたが、1871年(明治4年)に出雲大社に改称されました。御祭神に縁結びの神様として有名な「大国主大神」をお祀りしており、最強の縁結び神社としても有名です。

神社に訪れる際のマナー

神社での参拝は、日本の伝統と文化を尊重し、敬意を払う重要な体験です。適切なマナーや礼儀を守りながら、心静かに神社を訪れましょう。

写真撮影や境内のものに触れるなどは控え、騒がしく話すのもあまり良くありません。なかにはペットの入場が制限されている神社も多いので注意してくださいね。

神社の基本的な参拝作法やマナーについては、以下の関連記事をチェックしてみてください。

神社の基本的な参拝作法は?正しい作法とマナーについてわかりやすく解説!
神社の基本的な参拝作法についてわかりやすく解説。お参りの前に知っておきたい基本的な作法や、賽銭の入れ方、二礼二拍手一礼などについて紹介しています。

季節ごとの神社の行事・祭り

季節ごとに神社を訪れると、その季節特有の風景や祭りを楽しむことができます。例えば、節分の豆まき祭り、七五三の祝祭、お正月の神輿渡御(みこしとぎょ)などがあります。

日本国内には多くの美しい神社が点在しており、地域ごとに異なる魅力を持っているため、旅行計画を立てる際にはその季節に合った神社を訪れてみるのもおすすめです。

神道にまつわる日本の年間行事については、以下の関連記事をチェックしてみてください。

神道にまつわる行事は何がある?日本の年間行事とその由来を解説!
神道にまつわる日本の年間行事について、その由来や歴史をわかりやすく紹介。1月から12月まで、それぞれの節目に行われる年間行事がどのような意味を持っているのかについて解説します。

おすすめの神社紹介本まとめ

神社に詳しくなってから参拝に行くと、また違った視点で神社や神道を楽しめるようになります。今回紹介した本で気になるものがあったら、ぜひチェックして知識を深めてみてください。

身近にある小さな神社でも、新たな発見があるかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました