日本の神々

日本の神々日本の神々
日本の神々

大国主神(オオクニヌシノカミ)

『大国主神』は、出雲大社に祀られている神様です。「大いなる国土の主」という漢字が示す通り、国津神の頂点に位置しています。日本の神々のなかでも特に人気の神様で、縁結びをはじめとした幅広い御利益が有名です。
日本の神々

武甕槌神(タケミカヅチノカミ)

『武甕槌神』は鹿島神宮に祀られている神様です。イザナギが火の神カグツチの首を切り落とした際に、流れ出した血から生まれた剣の神様。「国譲り神話」において、地上の統治権を譲渡させる功績をあげたエピソードが有名です。
日本の神々

須佐之男命(スサノオノミコト)

『須佐之男命(すさのおのみこと)』は、全国の八坂神社・津島神社・氷川神社を中心に祀られている神様です。日本のさまざまな神話や故事に登場する神様で、特に八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する英雄的なエピソードが有名です。
日本の神々

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)

「宇迦之御魂神」は、五穀豊穣の神様として広く崇められています。名前の「宇迦(うか)は食(うけ)」と同じ意味で食物の事をさし、八百万の神の中で最も有名な食物神とされています。全国の稲荷神社で祀られており、「お稲荷さん」とも呼ばれ親しまれています。
日本の神々

天照大御神(アマテラスオオミカミ)

「天照大御神」は、日本の最高神です。日本神話に登場する女神で、天の国である「高天原」を統べる存在として描かれています。皇室の祖神とされる神様で伊勢神宮に祀られており、日本人の総氏神としても知られています。
日本の神々

誉田別命 (ホンダワケノミコト)

「誉田別命(ほんだわけのみこと)」は八幡系の神社に祀られている神様で、八幡様や応神天皇としても知られています。応神天皇は歴史的に実在を確認できる最初の天皇であるとも考えられており、早くから神仏習合がなされたことから八幡大菩薩とも呼ばれています。
日本の神々

伊邪那美命(イザナミノミコト)

「伊邪那美命(いざなみのみこと)」は、国生みの女神です。伊邪那岐命(いざなぎのみこと)とともに、日本列島と多くの神々を産み落としました。神話の世界でこの2柱は結婚し、その子供として葦原中国と呼ばれる日本列島が誕生したとされています。
日本の神々

伊邪那岐命(イザナギノミコト)

「伊邪那岐命(いざなぎのみこと)」は、国生みの男神です。伊邪那美命(いざなみのみこと)とともに、日本列島と多くの神々を産み落としました。神話の世界でこの2柱は結婚し、その子供として葦原中国と呼ばれる日本列島が誕生したとされています。
日本の神々

埴安神(ハニヤスノカミ)

「埴安神(はにやすのかみ)」は、日本神話に登場する神様です。「ハニ」(埴)とは土のことを指し、その名の通り土を司る神様として知られています。男女二柱の神として分けて考えられることも多く、その場合は名前が変化するのが特徴です。
日本の神々

火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)

「火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)」は、その名のとおり火の神様です。「カグ」は火が燃えるさまを表しており、名前の中に火のイメージが組み込まれているのが特徴です。火の神であったため出産時にイザナミの陰部に火傷を負わせていしまい、怒ったイザナギに殺されてしまいます。