別宮八幡社の御祭神やご利益は?
名称 | 別宮八幡社(べつぐうはちまんしゃ) |
御祭神 | 誉田別命(ほんだわけのみこと) 息長足姫命(おきながたらしめのみこと) 宗像三女神(むなかたさんじょじん) |
ご利益 | 厄災よけ 安産 交通安全 |
訪問記
別宮八幡社は大分県・豊後高田市にある八幡系の神社で、香々地(かかぢ)小学校近くの松林に建っています。
参道にかかる潮観橋は、大分県の国東半島では珍しい石造りの橋で一見の価値あり。
国東半島には宇佐神宮の別宮が5つありますが、別宮八幡社はそのうちの1つです。
守護神は宇佐神宮と同じく誉田別命(ほんだわけのみこと)を祀っています。
戦前は武神として崇められていましたが、戦後に世の中が平和になるにつれ厄除けや交通安全の神として信仰の形が変化していきました。
「八幡社」と名前のつく神社は全国に約4万社以上の数があり、各地で多くの人々に親しまれています。
例年7月29日~30日には「オンバレ」という御田植祭が行われ、五穀豊穣を祈願する様子は地元の人のみならず観光客にも人気のイベントです。
訪問日時:2016/04/30
フォトギャラリー
基本情報
公式HP | 別宮八幡社 (豊後高田市公式観光サイト) |
住所 | 〒872-1202 大分県豊後高田市香々地3596-1 |
電話番号 | 0978-54-2461 |
営業時間 | 24時間 |